第50回装置研究討論会 設備管理の過去・現在・未来
日時 :2019年12月5日(木),6日(金)
会場 :全電通労働会館 ホール
(東京都千代田区神田駿河台3丁目6)
交通 :JR「御茶ノ水駅」徒歩5分,東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分,東京メトロ丸の内線「淡路町駅」徒歩5分,都営新宿線「小川町駅」徒歩5分
協賛 :石油連盟、安全工学会、石油化学工業協会、日本非破壊検査協会、
日本プラントメンテナンス協会、腐食防食学会

プログラム
12月5日(木)
開会の挨拶(13:10〜13:20)
装置部会長 坂巻正登[出光興産 (株)]
1.【特別講演1】設備検査技術の変遷(13:20〜14:20)
ポニー工業(株) 特別顧問 工学博士 横野泰和
2.【提示発表1】フランジからの漏えい防止に対する元請会社の取組み(14:20〜14:50)
レイズネクスト(株) メンテナンス技術本部 生産支援技術部 フィールド・テクニカルGr. 小川英之
3.【提示発表2】水島コンビナート共通 「フランジ締結認定制度」の取組み(14:50〜15:20)
JXTGエネルギー(株) 水島製油所 設備保全1Gr. 浅野禎介
4.【パネル討論A】未来の設備管理(15:40〜17:10)
座長 JXTGエネルギー(株) 工務部 工務Gr. 前田奈巳 パネリスト 出光興産(株) 製造技術二部 工務総括課 森本剛嘉 パネリスト コスモ石油(株) 堺製油所 工務計画課 赤塚竜乃介 パネリスト 日揮(株) ENテクノロジーセンター マテリアル・コロージョンGr. 武田匡史 パネリスト 千代田化工建設(株) 品質管理部材料・溶接技術セクション 大林麻衣 パネリスト 東洋エンジニアリング(株) 材料・解析技術部材料技術チーム 久保田 祥
5.参加者・発表者の交流会(名刺交換会)(17:20〜18:50)
全電通労働会館 内
12月6日(金)
6.【特別講演2】地球深部探査船「ちきゅう」の試練と成果(9:30〜10:30)
(国研)海洋研究開発機構 研究プラットフォーム運用開発部門 運用部部長 江口暢久
7.【提示発表3】AE診断機による低速回転機の軸受診断可否検討(10:45〜11:15)
出光興産(株) 徳山事業所 機械課 動機係 遠藤寛幸
8.【提示発表4】アジア諸国で広がりを見せるケミカルタンククリーニング技術(11:15〜11:45)
片山ナルコ(株) 第一営業部 京浜・北海道エリア 東 健一郎
9.【提示発表5】連続肉厚モニタリングを活用した水硫化アンモニウム腐食機構の解明(12:45〜13:15)
出光興産(株) 千葉事業所 工務課 戸ヶ崎 祐
10.【提示発表6】設備管理・装置材料に関する海外情報(13:15〜13:40)
千代田化工建設(株) 品質管理部材料・溶接技術セクション 外村隆志
11.【パネル討論B】水素製造装置損傷事例(14:00〜15:30)
座長 西部石油(株) 山口製油所 工務部 保全技術課 林 孝 パネリスト 出光興産(株) 生産技術センター エンジニアリング室 設備技術Gr. 牟田康平 パネリスト コスモ石油(株) 堺製油所 設備課 田中義政 パネリスト 西部石油(株) 山口製油所 工務部 保全技術課 藤野脩平 パネリスト 千代田化工建設(株) 品質管理部 材料・溶接技術セクション 外村隆志
閉会の挨拶(15:30〜15:35)
装置部会 設備保全分科会 委員長 宮越一市[JXTGエネルギー(株)]

要旨集
要旨集は、討論会当日に製本配付するとともに、午前9:30頃からweb上で限定公開致します。
参加申込み時に登録されたメールアドレスにパスワードをご連絡致しますので、お間違えの無い様ご入力ください。

参加費: | 普通会員(個人)14,000円、維持(法人)会員会社社員および協賛団体会員20,000円、非会員28,000円、学生会員4,000円、学生非会員5,000円 (参加費には交流会費を含む) |
定員: | 200人 |
申込締切: | 2019年11月28日(木) 申込締切日を過ぎますと、一律1,000円を加算致します。 |
支払方法: | クレジットカード支払い、現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。 三井住友銀行 池袋東口支店 (普) 7708349 口座名 シヤ)セキユガツカイ |
問合せ先
公益社団法人 石油学会 装置研究討論会係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル
TEL:03-6206-4301, FAX:03-6206-4302
![]() |
|装置研究討論会一覧|ページへ |