第52回装置研究討論会 デジタル社会における新たな設備管理
日時 :2022年12月5日(月),6日(火)
会場 :日本教育会館 8階第2会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
およびZoomミーティングによるハイブリッド開催
交通 :都営地下鉄・東京メトロ「神保町駅」徒歩3分、東京メトロ「竹橋駅」徒歩5分、JR「水道橋駅」徒歩15分ほか

プログラム
12月5日(月)13:00〜18:00
開会の挨拶(13:00〜13:10)
装置部会長 鵜澤勝義[コスモ石油(株)]
1.【特別講演1】プラントを自動巡回し情報収集する防爆モビリティの開発(13:10〜14:10)
三菱重工業(株) 原子力セグメント 機器設計部 大西 献
2.【提示発表1】プラント設備におけるドローンを活用した検査について(14:10〜14:35)
山九(株) メンテナンス技術部 設計グループ 織田靖之
3.【提示発表2】チタン材を用いた恒久防食対策に関する新工法紹介(14:50〜15:15)
千代田工商(株) 技術企画部 荒木幸治
4.【提示発表3】ファストデジタルツインで保全が変わる!プラントDXに向けた取り組み最新事例(15:15〜15:40)
ブラウンリバース(株) 代表取締役 金丸剛久
5.【パネル討論A】若手討論会(16:00〜17:30)
座長 出光興産(株) 生産技術センター
エンジニアリング室石井 剛 パネリスト ENEOS(株) 麻里布製油所工務グループ 増田祐耶 コスモ石油(株) 堺製油所 日常保全課 江藤大貴 富士石油(株) 工務部 工務技術課 星 有哉 日揮グローバル(株) ENテクノロジーセンター 松浦浩太 東洋エンジニアリング(株) 材料・解析技術部 市村遼太郎
参加者・発表者の交流会(名刺交換会)(17:30〜18:00)
12月6日(火)9:30〜16:00
1.【特別講演2】日本の太陽系天体探査への挑戦(9:30〜10:30)
(国研)宇宙航空研究開発機構 ISAS宇宙機応用工学研究系 准教授 吉川 真
2.【提示発表4】高圧ガス規格改正に対応した供用適性評価ソフトウェアのご紹介(10:40〜11:05)
(株)IMC 船舶ソリューション事業本部 ITシステム部 小林大祐
3.【提示発表5】POLYGONALmeisterを利用した圧力容器腐食解析とFFS評価事例(11:05〜11:30)
(株)セイコーウェーブ 代表取締役 新村 稔
4.【提示発表6】コスト削減、計画保全を実現する保温材下の配管腐食(CUI)検査(11:30〜11:55)
浜松ホトニクス(株) 電子管事業部 富田康弘
5.【提示発表7】社内人材育成制度「リライアビリティ・エンジニア(RE)」の紹介(13:00〜13:20)
非破壊検査(株) 技術本部 検査技術センター 田中隆介
6.【提示発表8】設備管理・装置材料に関する海外情報(13:20〜13:40)
千代田化工建設(株) 品質管理部 材料・溶接技術セクション 外村隆志
7.【パネル討論B】保全業務における業務効率化・省力化の取り組み(14:00〜15:30)
座長 ENEOS(株) 大分製油所 設備検査グループ 池田純一 パネリスト ENEOS(株) 大分製油所 設備検査グループ 中居大輔 出光興産(株) 愛知製油所 機械課 石坂晃一 昭和四日市石油(株) 装置管理課 大崎 駿 太陽石油(株) 四国事業所 工務部 検査グループ 加地祐一郎 千代田化工建設(株) 品質管理部 材料・溶接技術セクション 階上宏則
閉会の挨拶(15:30〜15:35)
装置部会 設備保全分科会 委員長 村田英範[富士石油(株)]
参加者・発表者の交流会(名刺交換会)(15:35〜16:00)

注意事項
会場にはPC電源供給用のコンセント数が少ないので、PC持参の方はご注意下さい。

参加費: | 普通会員(個人)12,000円、維持(法人)会員会社社員および協賛団体会員18,000円、非会員26,000円、学生会員2,000円、学生非会員3,000円 |
現地参加定員: | 80人 |
申込締切: | 2022年11月28日(月) 申込締切日を過ぎますと、一律1,000円を加算致します。 |
支払方法: | クレジットカード支払い、現金書留または下記の銀行口座へお振り込みください。 三井住友銀行 池袋東口支店 (普) 7708349 口座名 シヤ)セキユガツカイ |
問合せ先
公益社団法人 石油学会 装置研究討論会係
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-8-4 陽友神田ビル
TEL:03-6206-4301, FAX:03-6206-4302
![]() |
|装置研究討論会一覧|ページへ |