松山大会1日目/2004年11月18日
[B会場] 午前 (脱硫反応)| B01/P (09:30〜09:50)  | 
         重質油脱硫触媒の活性劣化に及ぼす反応装置の温度操作条件の影響 (鹿児島大)○高橋武重,甲斐敬美,(触媒化成)東 英博  | 
      
| B02/O (09:50〜10:10)  | 
         軽油の超深度脱硫におけるNiMo触媒の活性劣化挙動 (産総研)○杉本義一,小澤 浩,(出光)稲村和浩  | 
      
| B03/P (10:10〜10:20)  | 
         NiMo系軽油超深度脱硫触媒の開発検討―運転条件の異なるスペント触媒の評価による劣化要因解析― (出光)○小鹿博道,稲村和浩,平野智章,鈴木康之,岩本隆一郎,飯野 明  | 
      
| B04/O (10:20〜10:30)  | 
         熱分解LPGの吸着脱硫(2) (Jエナジー)○戸井田康宏,杉山 淳  | 
      
| B05/O (10:30〜10:40)  | 
         熱分解ナフサの吸着脱硫(2) (Jエナジー)戸井田康宏,○杉山 淳  | 
      
| B06/P (10:40〜10:50)  | 
         ハイパークリーンナフサの製造―過酸化水素を用いるナフサ留分の酸化脱硫反応― (産総研)○矢津一正,佐藤信也,松村明光,坂西欣也,斎藤郁夫  | 
      
| B07/P (10:50〜11:00)  | 
         酸化脱硫法による燃料電池用ハイパークリーンナフサの製造:硫黄酸化物分離用吸着剤の選択 (産総研)○川田博美,佐藤信也,矢津一正,松村明光,坂西欣也,斎藤郁夫  | 
      
| B08/P (11:00〜11:10)  | 
         軽質油の溶剤抽出によるハイパークリーン燃料の製造:γ‐ ブチロラクトンの効果 (産総研)○佐藤信也,松村明光,斎藤郁夫  | 
      
| B09/P (11:10〜11:20)  | 
         金属担持触媒を用いたジベンゾチオフェンの酸素酸化 (大阪大)○村田和隆,貴傳名 甲,(高岡短大)村田 聡,(大阪大)三浦雅博,野村正勝  | 
      
| B10/P (11:20〜11:30)  | 
         LPGを原燃料とした燃料電池用の脱硫装置の開発 (萩尾高圧容器)○萩尾広典,深川裕司  | 
      
| B11/P (11:30〜11:50)  | 
         超深度脱硫軽油に関する研究 (PEC)○藤井隆人,亀井浩史,沖高 浩,鈴木雅美,相澤史朗  | 
      
| B12/P (11:50〜12:10)  | 
         リン添加アルミナ担持モリブデン触媒のCo(CO)3NOを用いたキャラクタリゼーション (島根大)○山本智也,Usman,久保田岳志,岡本康昭  | 
      
| B13/P (12:10〜12:30)  | 
         ゼオライト細孔内Mo窒化物触媒の脱硫特性に及ぼす交換カチオンの効果 (島根大)○角野健史,茶谷宏紀,久保田岳志,岡本康昭  | 
      
| |研究発表会一覧|松山大会(第34回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |