松山大会2日目/2004年11月19日
[A会場] (水素製造(3),招待講演)| A18/P (09:00〜09:10)  | 
         ジメチルエーテルの水蒸気改質における高耐久性触媒の開発 (京都工繊大)○西口俊哉,岡 研吾,兎谷和徳,金井宏俶,今村成一郎,(産総研)松村安行  | 
      
| A19/P (09:10〜09:20)  | 
         DME(ジメチルエーテル)水蒸気改質触媒の低温高活性化検討 (出光)○龍門尚徳,福永哲也  | 
      
| A20/O (09:20〜09:30)  | 
         メタン水蒸気改質反応におけるNi/Mg-Al触媒の耐久性 (広島大)○大井武範,(東京学芸大)宍戸哲也,(広島大)川端智則,竹平勝臣  | 
      
| A21/P (09:30〜09:50)  | 
         ハイドロタルサイトから調製したモノおよびバイメタル触媒を用いたエタン共存下および非共存下でのメタン改質反応 (大分大)○永岡勝俊,(TUM)Andreas Jentys, Johannes A. Lercher  | 
      
| A22/O (09:50〜10:10)  | 
         酸素イオン伝導性物質を担体としたニッケル触媒によるメタン水蒸気改質反応 (早稲田大)○浦崎浩平,伊藤亜紀子,関根 泰,菊地英一,松方正彦  | 
      
| A23/O (10:10〜10:20)  | 
         自己熱改質法による灯油からの燃料電池用水素製造 (PEC新燃幸手)○宗像 浩,千代田 修,新谷紀行,(コスモ石)清水俊夫  | 
      
| A24/P (10:20〜10:30)  | 
         ガソリンの自熱的改質のための触媒システムの予備的検討 (産総研)○村田和久,稲葉 仁,斉藤昌弘,高原 功  | 
      
| A25/P (10:30〜10:40)  | 
         メタノール水蒸気改質触媒における銅の酸化状態 (京都工繊大)○大口恒之,西口俊哉,今村成一郎,金井宏俶,兎谷和徳,(産総研)松村安行  | 
      
| A26/P (10:40〜10:50)  | 
         無電解めっきで調製したCu系とPd系プレート型触媒のオートサーマル法によるメタノール改質 (八戸工大)◯福原長寿,鎌田佳之,中村隼巳,(工学院大)五十嵐 哲  | 
      
| A27/P (10:50〜11:00)  | 
         高圧下におけるRu/ZrO2触媒上でのメタンの水蒸気改質の反応初速度 (工学院大)○河内束好,五十嵐 哲  | 
      
| A28/O (11:00〜12:00)  | 
        [招待講演] 水素・燃料電池と産学官連携 高知工科大学大学院工学研究科起業家コース 教授 阿部 俊明氏  | 
      
| |研究発表会一覧|松山大会(第34回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |