鹿児島大会2日目/2006年12月1日
[A会場] 午前 (石油化学反応と触媒合成)| 2A01 (09:30〜09:40)  | 
        二段法プロセスによるメチルシクロヘキサンからのジメチルペンタン類合成 (北海道大)杉井 武,○神谷裕一,奥原敏夫  | 
      
| 2A02 (09:40〜09:50)  | 
        ジルコニア担持金属硫酸塩による酸性発現(1) (愛媛大)○大川政志,北谷朋子,永川 潤,前川 尚,山口 力  | 
      
| 2A03 (09:50〜10:00)  | 
        ジルコニア担持金属硫酸塩による酸性発現(2) (愛媛大)○篠原 亮,大川政志,前川 尚,山口 力  | 
      
| 2A04 (10:00〜10:20)  | 
        シリカライト被覆H-ZSM-5触媒によるパラキシレンの選択的合成 (大阪大)○宮本 学,Vu Van Dung,西山憲和,江頭靖幸,上山惟一  | 
      
| 2A05 (10:20〜10:30)  | 
        n- ペンタンの超臨界骨格異性化に用いるSO42-/ZrO4触媒へのAlの添加効果 (上智大)○中村将也,舩本貴子,瀬川幸一  | 
      
| 2A06 (10:40〜10:50)  | 
        H-モルデナイトおよびH-ZSM-5上でのエタノールの脱水反応によるエチレンの製造 (産総研)○高原 功,斉藤昌弘,(北海道教育大)松橋博美,(産総研)稲葉 仁,村田和久  | 
      
| 2A07 (10:50〜11:00)  | 
        アンモニアIRMS-TPD法によるSAPOの酸性質測定 (鳥取大)鈴木克生,加藤 剛,青柳由香里,片田直伸,○丹羽 幹  | 
      
| 2A08 (11:00〜11:20)  | 
        SAPO-34によるエテンからのプロピレン合成 (東工大)柴田恭典,及川 博,稲津晃司,○馬場俊秀  | 
      
| 2A09 (11:20〜11:30)  | 
        ゼオライトとナノ酸化物から成るナノポーラス触媒によるイソパラフィン製造(1)重質直鎖パラフィンの分解・異性化 (北九大)○伊藤亨亮,ジャン フィ,簑原伸二,浅岡佐知夫  | 
      
| 2A10 (11:30〜11:40)  | 
        ゼオライトとナノ酸化物から成るナノポーラス触媒によるイソパラフィン製造(2)直鎖パラフィンの骨格異性化 (北九大)○ジャン フィ,末崎千恵,伊藤亨亮,簑原伸二,浅岡佐知夫  | 
      
| 2A11 (11:40〜11:50)  | 
        層状ホスホン酸ジルコニウムの分子設計と機能性材料への応用 (上智大)○甲田賢二郎,舩本貴子,瀬川幸一  | 
      
| 2A12 (11:50〜12:00)  | 
        新規ポーラスカーボンを鋳型としたメソポーラスアルミノシリケートの合成 (東京大)○岩間真理絵,(東工大)横井俊之,辰巳 敬,(東京大)大久保達也  | 
      
| 2A13 (12:00〜12:10)  | 
        ゼオライト触媒によるバイオマス由来アセトンからのオレフィン製造 (北海道大)○坂元真梨子,多湖輝興,増田隆夫  | 
      
| |研究発表会一覧|鹿児島大会(第36回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |