札幌大会1日目/2007年10月25日
[F会場] 午後(水素製造・燃料電池)| 1F13 (13:30〜13:40)  | 
        有機ハイドライド方式オンボード水素発生システムの研究開発(その1)膜分離反応器の開発 (新日石)○瀬川敦司,榎本敏行,小堀良浩,池田雅一,(日立)石川敬郎  | 
      
| 1F14 (13:40〜13:50)  | 
        有機ハイドライド方式オンボード水素発生システムの研究開発(その2)塩素フリー触媒の開発 (新日石)○池田雅一,榎本敏行,小林幸雄,瀬川敦司,(日立)石川敬郎  | 
      
| 1F15 (13:50〜14:00)  | 
        有機ハイドライド方式オンボード水素発生システムの研究開発(その3)小型水素供給装置の開発 (日立)○石川敬郎,島田敦史,杉政昌俊,周 広斌,(新日石)池田雅一  | 
      
| 1F16 (14:00〜14:10)  | 
        有機ハイドライド方式オンボード水素発生システムの研究開発(その4)有機ハイドライド自動車の効率評価 (日立)○能島雅史,島田敦史,石川敬郎,(新日石)池田雅一  | 
      
| 1F17 (14:10〜14:20)  | 
        低温水性ガスシフトのための亜臨界乾燥法によるPt-Re/TiO2触媒の調製 (工学院大)米澤健一,飯田 肇,○五十嵐 哲  | 
      
| 1F18 (14:20〜14:30)  | 
        COシフト反応用Cu-Al-Ox系触媒に対する水蒸気処理の影響 (学芸大)○西村 俊,吉永裕介,小川治雄,(京都大)宍戸哲也  | 
      
| (14:30〜14:40) | 休憩 | 
| 1F19 (14:40〜15:00)  | 
        COシフト反応に対する金属間化合物の触媒特性 (東工大)○柴田宗俊,小松隆之  | 
      
| 1F20 (15:00〜15:10)  | 
        家庭用燃料電池内に設置可能な脱硫器の開発 (萩尾高圧容器)○萩尾広典,深川裕司  | 
      
| 1F21 (15:10〜15:20)  | 
        酸化セリウムによるLPGの吸着脱硫挙動 (出光)○高津幸三,竹越岳二,勝野 尚,河島義実,松本寛人  | 
      
| 1F22 (15:20〜15:30)  | 
        炭化水素改質ガスの直接使用を可能とするTiO2修飾PEFCアノード触媒の開発 (北海道大)○竹口竜弥,安西友里,上田 渉  | 
      
| 1F23 (15:30〜15:40)  | 
        LPG型燃料電池改質触媒の起動停止方法 (出光)○仲井 敏,河島義実,松本寛人  | 
      
| |研究発表会一覧| 札幌大会(第37回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |