札幌大会2日目/2007年10月26日
[B会場] 午後(バイオ技術)| 2B01 (13:30〜13:40)  | 
        製油所余剰汚泥の削減技術の開発―実装置への適用― (コスモ)○藤本尚則,奥濃清貴,鈴木悦夫,渡辺幸一,溝口 隆  | 
      
| 2B02 (13:40〜13:50)  | 
        下水汚泥の減量化およびバイオ燃料化技術の開発 (福島大)○杉森大助,(RFB福島)石川晋三,石川大輔  | 
      
| 2B03 (13:50〜14:00)  | 
        土壌微生物による鉱物油成分の分解挙動 (東北大)○飯塚麻美子,須藤孝一,井上千弘,(産総研)川辺能成,駒井 武  | 
      
| 2B04 (14:00〜14:10)  | 
        鉱物油汚染土壌における微生物分解を伴うリスク評価 (東北大)○須藤孝一,飯塚麻美子,(産総研)川辺能成,(東北大)井上千弘,(産総研)駒井 武  | 
      
| 2B05 (14:10〜14:20)  | 
        微生物を用いた採油増進に有用な独立栄養細菌について (九州大)○岡 麻知子,菅井裕一,佐々木久郎,(中外テクノス)藤原和弘  | 
      
| (14:20〜14:30) | 休憩 | 
| 2B06 (14:30〜14:50)  | 
        枯渇油田および油層常在微生物を利用した原油分解水素・メタン生成システムの検討 (中外テクノス)○藤原和弘,鹿野早苗,服部嘉行,向谷 司,(帝石)宮川喜洋,高林克百,前田治男  | 
      
| 2B07 (14:50〜15:00)  | 
        M. trichosporium OB3b由来メタンモノオキシゲナーゼに含まれる銅イオンの役割 (東工大)○齊藤 優,田畠健治,谷口智則,朝倉則行,(名古屋大)蒲池利章,(東工大,CREST)大倉一郎  | 
      
| 2B08 (15:00〜15:10)  | 
        好アルカリ性放線菌β-1,3-グルカナーゼの多糖結合ドメイン付加ならびに部位特異的変異導入による機能改変 (東工大)小泉直也,前田聖恵,磯田裕也,増田澄子,Gunter Fibriansah,熊坂 崇,八波利恵,福居俊昭,○中村 聡  | 
      
| (15:10〜15:20) | 休憩 | 
| 2B09 (15:20〜15:30)  | 
        セルロースを原料とした太陽光駆動型バイオ水素製造反応 (大分大)○天尾 豊,牧 裕子  | 
      
| 2B10 (15:30〜15:40)  | 
        水素収率の高い水素生産菌の探索 (沼津高専)○篠根宏崇,今村聡美,櫻木 潔,竹口昌之,蓮実文彦,(新日石)上村 毅,小林梢栄,小西 仁  | 
      
| 2B11 (15:40〜15:50)  | 
        光増感作用を付与したシトクロムc3の調製と光水素発生 (東工大)○岡田卓也,朝倉則行,田畠健治,(名古屋大)蒲池利章,(東工大,CREST)大倉一郎  | 
      
| 2B12 (15:50〜16:00)  | 
        馬鈴しょでん粉処理排水中タンパク質の等電点沈殿 (沼津高専)○渡邊涼平,竹口昌之,蓮実文彦,(小清水町農協)真柳正嗣,佐藤正昭,(小泉鉄工)小倉 寛  | 
      
| (16:00〜16:20) | 総合討論 | 
| |研究発表会一覧| 札幌大会(第37回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |