東京大会(第38回石油・石油化学討論会)
触媒調製・反応 11月6日(木) A会場
| 2A10 (13:00〜13:10)  | メカノケミカル反応を利用したゼオライト合成 (北九大)○山本勝俊,五十嵐 直子  | 
| 2A11 (13:10〜13:20)  | MWW型ゼオライトの層間シリル化による層間拡張 (東工大)○今井裕之,辻内 翔,(横国大)稲垣怜史,(東工大)横井俊之,野村淳子,辰巳 敬  | 
| 2A12 (13:20〜13:30)  | ゼオライト骨格への窒素導入と塩基触媒特性の検討 (東京大)○長谷川 卓,小倉 賢  | 
| 2A13 (13:30〜13:40)  | けいそう土マクロ孔への層状モンモリロナイトの導入による多孔質物質の調製 (秋田大)○室越 央,北林茂明,進藤隆世志,小沢泉太郎  | 
| 2A14 (13:40〜13:50)  | 大孔径MCM-41を前駆体とする厚壁メソポーラスシリカのポスト合成 (秋田大)○進藤隆世志,中澤佑太,北林茂明,小沢泉太郎  | 
| 2A15 (13:50〜14:00)  | MCM-41細孔内でのPt-Ge系金属間化合物微粒子の調製およびその触媒作用 (東工大)○荘 一徳,小澤健一,小松隆之  | 
| 2A16 (14:10〜14:30)  | Ti-MCM-68の合成と触媒性能 (横国大)○窪田好浩,稲垣怜史,小山啓人,山田 拓  | 
| 2A17 (14:30〜14:40)  | メソポーラスシリカへのオレフィンの導入とその有機修飾 (帝京科学大)○飯島樹一,安保佳奈子,釘田強志  | 
| 2A18 (14:40〜14:50)  | Ti含有メソポーラスシリカナノ粒子の粒子サイズと形態制御 (東工大)○唐牛拓己,横井俊之,野村淳子,辰巳 敬  | 
| 2A19 (14:50〜15:00)  | ソルボサーマル法による希土類-鉄複合酸化物触媒の合成とその触媒能 (京都大)○細川三郎,全 炯俊,岩本伸司,井上正志  | 
| 2A20 (15:00〜15:10)  | 液相還元選択析出法を用いたアルミナ担持金属間化合物PtCuの調製とその触媒特性 (東工大)○高崎倫子,小澤健一,小松隆之,(東北大)村松淳司  | 
| 2A21 (15:10〜15:30)  | 炭素−炭素結合生成反応に有効なRu/CeO2触媒の開発 (京都大)○和田健司,三浦大樹,細川三郎,井上正志  | 
| |東京大会簡易プログラム|ページへ |