神戸大会1日目/2010年11月25日
[B会場] 午後(機能性材料・キャラクタリゼーション)| 1B12 (13:30〜13:40)  | ジルコニウム系メゾ構造体による水中リン酸イオンの捕集およびその放出 (東工大)○徐 磊,高田 仁,田中大士,岩本正和  | 
| 1B13 (13:40〜13:50)  | メソポーラス層状ペロブスカイトの調製と物性評価 (東工大)○小野塚 敬,今井裕之,横井俊之,辰巳 敬,野村淳子  | 
| 1B14 (13:50〜14:00)  | 水熱合成法を用いたメソ孔を有するMo-Nb-O複合酸化物の合成 (北海道大)○村山 徹,高玉峻介,泉 彰子,上田 渉  | 
| 1B15 (14:00〜14:10)  | アルカリ土類金属含有多孔質シリケートの合成 (北九大)山本勝俊,○出田知愛,大橋妙子,(産総研)池田卓史  | 
| 1B16 (14:10〜14:20)  | マクロ・メソ二元細孔を有するチタン含有シリカ触媒の調製とその反応特性の評価 (大阪大)○亀川 孝,鈴木紀彦,山下弘巳  | 
| 1B17 (14:20〜14:30)  | クエン酸添加法による三次元規則的マクロ多孔性金属酸化物の合成 (北海道大)○加藤理加,(広島大)定金正洋,(北海道大)上田 渉  | 
| (14:30〜14:40) | 休憩 | 
| 1B18 (14:40〜14:50)  | USYゼオライトの硝酸アンモニウム水溶液処理による強酸点の発現 (鳥取大)○富山卓哉,奥村 和,丹羽 幹  | 
| 1B19 (14:50〜15:00)  | 骨格金属置換したゼオライトベータを触媒とするドデカンのクラッキング (横国大)○稲垣怜史,小松来太,窪田好浩  | 
| 1B20 (15:00〜15:10)  | MCM-68 ゼオライト触媒によるヘキサンのクラッキングにおいて反応温度が生成物分布に与える影響 (横国大)○武智一義,稲垣怜史,窪田好浩  | 
| 1B21 (15:10〜15:20)  | 結晶成長により外表面酸点を不活性化したTON型ゼオライトを触媒に用いたn -テトラデカンの骨格異性化 (東工大)黄 麗麗,○岡本昌樹  | 
| 1B22 (15:20〜15:30)  | 修飾ゼオライトによるヘキサンの接触分解 (東工大)○望月大司,今井裕之,横井俊之,難波征太郎,野村淳子,辰巳 敬  | 
| (15:30〜15:40) | 休憩 | 
| 1B23 (15:40〜16:00)  | 高温焼成したアルミナ担持遷移金属酸化物の酸性質 (京都大)○宍戸哲也,北野友之,上坂登志夫,岡崎翔太,寺村謙太郎,田中庸裕  | 
| 1B24 (16:00〜16:10)  | 高規則性Al担持シリカメゾ多孔体の調製とその酸触媒能 (東工大)○村田宏朗,石谷暖郎,岩本正和  | 
| 1B25 (16:10〜16:20)  | 触媒成分としてのナノ構造アルミナの調製および特性解析 (北九大)○藤野勝成,(月島機械)川端友寛,(北九大)木村俊之,浅岡佐知夫  | 
| 1B26 (16:20〜16:30)  | FT-IRによる固体表面塩基サイトに吸着したSO2のキャラクタリゼーション (島根大)○我澤和法,ヌ畑亜衣,久保田岳志,岡本康昭  | 
| |神戸大会(第40回石油/石油化学討論会)簡易プログラム|ページへ |