京都大会(第46回石油・石油化学討論会)プログラム
1日目・E会場[装置(設備保全)]
| 1E10 (13:20〜13:40)  | エネルギー弁別型ラインセンサによる配管腐食検査システムの開発 (日本非破壊検査)木下義高,○則俊雅春,中田 守,赤松美里,岡澤弘之,中村信夫  | 
| 1E11 (13:40〜14:00)  | 運転温度条件を加味したCUI検査の優先順位づけ (東燃ゼネラル)○飯島 悟  | 
| 1E12 (14:00〜14:20)  | 設備の腐食管理を効率化するスクリーニング技術とその適用事例 (ティティエス)○横野智明  | 
| 1E13 (14:20〜14:40)  | 往復動圧縮機の注油量の適正化による信頼性向上 (ホルビガー日本)○五十嵐 篤,村重彰朗,(Hoerbiger)M. Kornfeld, B. Spiegel, B. Fritz  | 
| 1E14 (14:40〜15:00)  | 回転機の再生補修技術の活用 (出光)○加藤祐司  | 
| 1E15 (15:00〜15:10)  | 断熱材に浸透した潤滑油の酸化蓄熱および自然発火の検討 (コスモ石油)○小澤悠起,小林秀一,千代田 修,荒井保和  | 
| (15:10〜15:20) | 休憩 | 
| 1E16 (15:20〜15:40)  | 現状のマニュアルサンプリングの課題と近年の要望への取り組み (日本スウェージロックFST)○大植佳宏,中野正吾,大越達也  | 
| 1E17 (15:40〜16:00)  | 要件定義による情報制御システムの更新手順―ルブ充填出荷システムの更新事例― (八洲電機)○千田 豊  | 
| 1E18 (16:00〜16:20)  | プラントに広がる「光ファイバ温度センサ」導入事例 (横河電機)○平井 剛  | 
| 1E19 (16:20〜16:30)  | 大型電動機と発電機のオンライン診断技術 (JFEプラントエンジ)○沖津健治  | 
| 1E20 (16:30〜16:50)  | ガス検知システム―ガス漏洩イメージングの高度化― (コニカミノルタ)○都築斉一,(神戸大)阪上隆英,(千代田化工)日置輝夫  | 
*2日目にも[装置(設備保全)]セッションがございます。
| |京都大会簡易プログラム|ページへ |