鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会)プログラム
2日目・E会場[資源開発]
| 2E01 (09:30〜09:45)  | EORスクリーニングクライテリアのアップデート―ケミカルEORの拡張ポテンシャル― (INPEX)○米林英治  | 
| 2E02 (09:45〜10:00)  | 低塩分濃度水攻法のフィールド適用について (JOGMEC)○高橋 悟,高柳正純,松山隆介  | 
| 2E03 (10:00〜10:15)  | 石炭火力発電所の排ガスを利用した原油増産プロジェクト (JX石油開発)○下方憲昭  | 
| 2E04 (10:15〜10:30)  | アスファルテン析出の観点からのCO2攻法適用性の比較について (INPEX)○渡辺拓己,宮川善洋,米林英治  | 
| (10:30〜10:45) | 休憩 | 
| 2E05 (10:45〜11:00)  | 炭酸塩岩貯留層における炭酸水圧入による増油効果の検討 (JOGMEC,北海道大)○下河原麻衣,(北海道大)E. Yogarajah,名和豊春,(JOGMEC)高橋 悟  | 
| 2E06 (11:00〜11:15)  | 原油分解メタン生成のフィールドへの適用に向けた検討 (INPEX)○五十嵐雅之,若山 樹,前田治男,米林英治,(産総研)眞弓大介,玉木秀幸,坂田 将,鎌形洋一,(東ガス)飯田剛史,五味保城  | 
| 2E07 (11:15〜11:30)  | 国内油田における原油エマルションの形成メカニズム解明分析 (INPEX)○上谷高明,(海事検協)甲斐純一,人見朋子,清野仁至,新堀清正,(INPEX)米林英治  | 
| 2E08 (11:30〜11:45)  | シェール革命2.0―人工知能によるシェール貯留層データ解析を考える― (JOGMEC)○伊原 賢  | 
| (11:45〜13:15) | 休憩 | 
| 2E09 (13:15〜14:00)  | [招待]山陰地方の石油地質と油ガスポテンシャル (島根大)○三瓶良和  | 
| 2E10 (14:00〜14:15)  | 山陰沖における国内石油・天然ガス基礎調査事業の概要 (JOGMEC)○土田邦博,(エネ庁)斎藤秀幸,富永和也  | 
| 2E11 (14:15〜14:30)  | 山陰沖エリアにおける既往の石油・天然ガス探鉱と今後の探鉱ポテンシャル (INPEX)○渡辺芳弘  | 
| 2E12 (14:30〜14:45)  | 基礎試錐「島根・山口沖」の掘削結果 (INPEX)○長瀬創太,永松 健,佐藤隆司  | 
| (14:45〜15:00) | 休憩 | 
| 2E13 (15:00〜15:15)  | 1H-NMR緩和時間測定法を用いた岩石試料の細孔分布解析 (北海道大)○熊谷治夫,(JOGMEC)下河原麻衣,秋田康幸,高橋 悟  | 
| 2E14 (15:15〜15:30)  | 界面張力および接触角評価における温度-圧力条件の影響評価に関する研究 (JOGMEC)○服部達也,下河原麻衣,三野泰之,高橋 悟  | 
| 2E15 (15:30〜15:45)  | FIB-SEMを用いた低浸透性岩石の孔隙構造評価 (JOGMEC)○大友千秋  | 
| 2E16 (15:45〜16:00)  | 炭酸塩岩コアの初期水飽和率決定法の比較検討 (INPEX)○海藤ひろみ,上谷高明,米林英治  | 
| 2E17 (16:00〜16:15)  | 石油天然ガス開発における坑井健全性について (JOGMEC)○稲田徳弘,宮田和明,北村龍太,小薗孝彦,小野寺壮進  | 
| 2E18 (16:15〜16:30)  | 浸透率回復試験による掘削泥水起因の油層障害の評価 (INPEX)○宮川喜洋,渡辺拓己,米林英治,黒川 進,手島 哲,山田 稜  | 
| |鳥取大会簡易プログラム|ページへ |