山形大会(第49回石油・石油化学討論会)プログラム
1日目 E会場 水素製造・エネルギーキャリア・CCU
| 
1E01 (09:30〜09:45)  | 比表面積を拡大した沈殿触媒の新規合成法 (九州大)○斉間 等,昆 竜矢,戸昌俊,門田昂大,甲斐聖哉,(JFEスチール)茂木康弘  | 
| 1E02 (09:45〜10:00)  | PEFC電極用Co2C/Cの酸素還元反応活性と安定性 (東北大)○根谷 温,遠藤夏奈江,中谷昌史,藪下瑞帆,真木祥千子,蟹江澄志,村松淳司  | 
| 1E03 (10:00〜10:15)  | 電場印加触媒反応を用いた水からの水素生成 (早稲田大)○牧浦淳一郎,黒澤佑太郎,荻野健太郎,比護拓馬,小河脩平,関根 泰  | 
| 1E04 (10:15〜10:30)  | 電場中における低温メタン水蒸気改質における担体の効果 (早稲田大)○中野直哉,鳥本万貴,久井雄大,小河脩平,関根 泰  | 
| (10:30〜10:45) | 休憩 | 
| 1E05 (10:45〜11:00)  | キレート剤を用いて金属を導入したNiCuAl-LDHによるメタノール水蒸気改質 (関西大)○赤木太政,福 康二郎,池永直樹  | 
| 1E06 (11:00〜11:15)  | 銅系触媒を用いた低温ジメチルエーテル水蒸気改質における固体酸の混合効果 (岐阜大)○上野純平,宮本 学,近江靖則,上宮成之  | 
| 1E07 (11:15〜11:30)  | CH4のドライ改質場と炭素捕集場を組み込んだ構造体システムに及ぼす操作条件の影響 (静岡大)松井義人,白井千聖,○渡部 綾,河野芳海,福原長寿  | 
| (11:30〜13:15) | 休憩 | 
| 1E08 (13:15〜13:30)  | 活性炭担持鉄系触媒を用いた二酸化炭素からの低級オレフィン合成 (北九市大)○朝見賢二,一色美緒,大庭亮介  | 
| 1E09 (13:30〜13:45)  | アルミナ担持銅触媒の調製法と一酸化炭素の選択酸化 (静岡大)○武石 薫,渋谷善紀  | 
| 1E10 (13:45〜14:00)  | ポリビニルピロリドンを保護コロイドとして分散させた白金ナノ微粒子が触媒するギ酸分解に基づく選択的水素生成機構 (大阪市大)○南 祐輔,池山秀作,天尾 豊  | 
| 1E11 (14:00〜14:15)  | 触媒表面の塩基性制御によるギ酸からの重水素ガス選択合成とトンネル効果 (大阪大,京都大-ESICB)○森 浩亮,(大阪大)二村友也,増田晋也,(京都工繊大)小林久芳,(大阪大,京都大-ESICB)山下弘巳  | 
| 1E12 (14:15〜14:30)  | 含窒素官能基で修飾したPd系合金によるギ酸からの水素発生 (首都大)○早稲田 萌,林 峻,(首都大,京都大-ESICB)三浦大樹,宍戸哲也  | 
| (14:30〜15:00) | 休憩 | 
| 1E13 (15:00〜15:15)  | 各種の金属担持酸化物触媒上でのCO2のauto-methanation特性 (静岡大)○平田 望,伊藤幹人,神山明日香,(天野工業技研)赤間 弘,(静岡大)河野芳海,渡部 綾,福原長寿  | 
| 1E14 (15:15〜15:30)  | TiO2とギ酸脱水素酵素を用いた水を電子源とするCO2光還元系の開発 (大阪市大)○石橋知也,池山秀作,東 正信,天尾 豊  | 
| 1E15 (15:30〜15:45)  | リンゴ酸酵素が触媒する二酸化炭素固定反応における多電子蓄積ジフェニルビオローゲン誘導体の機能に関する研究 (大阪市大)○片桐毅之,池山秀作,天尾 豊  | 
| 1E16 (15:45〜16:00)  | 中温作動型電解セルを用いたCO2還元反応 (東京大)○藤原直也,多田昌平,小林靖和,大山茂生,菊地隆司  | 
2日目9:15〜16:00 にも同セッションがございます。
| |簡易プログラム|ページへ |