山形大会(第49回石油・石油化学討論会)プログラム
2日目 G会場 機能性材料
| 
2G09 (13:00〜13:15)  | 新型チタノシリケートの創製と酸化触媒性能 (横浜国大)○窪田好浩,稲垣怜史,石塚 遼,淺沼 開  | 
| 2G10 (13:15〜13:30)  | 大細孔ゼオライト触媒の構造と酸特性がメタノールから低級オレフィン合成に及ぼす影響 (東工大)○朴 成植,佐藤楽爾,(横浜国大)窪田好浩,(東工大)野村淳子,(東工大,JST-PRESTO)横井俊之  | 
| 2G11 (13:30〜13:45)  | 小細孔ゼオライトの骨格構造がMTO反応活性に及ぼす影響 (東工大)○西鳥羽俊貴,野崎拓弥,朴 成植,野村淳子,横井俊之  | 
| 2G12 (13:45〜14:00)  | メタン活性を示す担持CHA型金属含有ゼオライトの探索 (東工大)○保田修平,國武祐輔,(東北大)藪下瑞帆, (東北大,JST-CREST)村松淳司,(東工大)横井俊之  | 
| 2G13 (14:00〜14:15)  | TNU-9ゼオライトの調製条件の検討と酸触媒反応特性 (東工大)○陸 遥,S. Raquel,朴 成植,野村淳子,(東工大,JST-PRESTO)横井俊之  | 
| 2G14 (14:15〜14:30)  | メカノケミカル法による[Ga]-MFIの合成およびメタン転換触媒としての活性評価 (東北大)○芳田元洋,武藤郁弥,堀江真未,(東工大)國武祐輔,(東北大)藪下瑞帆,真木祥千子,蟹江澄志,(東工大)横井俊之,(東北大,JST-CREST)村松淳司  | 
| 2G15 (14:30〜14:45)  | ボールミル処理窒化ホウ素のキャラクタリゼーションと固体塩基触媒作用 (九州大)○高垣 敦,(山口大)吉田真明,(産総研)治村圭子,林 繁信,(九州大)石原達己  | 
| 2G16 (14:45〜15:00)  | 水酸化物とアルコキシドの反応によるSrO-SiO2固体塩基触媒の合成 (北海道教育大)○松橋博美  | 
| (15:00〜15:30) | 休憩 | 
| 2G17 (15:30〜15:45)  | 金属酸化物触媒によるエタンの脱水素によるエチレン合成 (関西大)○三浦徳真,(東ソー)林 智洋,花谷 誠,(関西大)佐野 誠,三宅孝典  | 
| 2G18 (15:45〜16:00)  | ピレン基で修飾したカーボン担持Pdナノ粒子触媒の開発と部分水素化反応への応用 (大阪大)○吉井丈晴,梅本大樹,(大阪大,京都大-ESICB)桑原泰隆,森 浩亮,山下弘巳  | 
| 2G19 (16:00〜16:15)  | 酸化グラフェンを鋳型に利用して調製したPtナノシートの触媒作用 (同志社大)○杉山晃次郎,竹中 壮  | 
| 2G20 (16:15〜16:30)  | 赤外分光法を用いたメソポーラスシリカ細孔内の曲率表面に存在する活性点の観測 (東工大)○大須賀遼太,横井俊之,野村淳子  | 
| |簡易プログラム|ページへ |